企業向け貧血対策研修|女性社員の健康とパフォーマンスを支える!無料相談受付中
『貧血』を予防・改善!疲れない体づくり実践セミナー
「なんだか疲れやすい」「集中力が続かない」
その不調、実は貧血が原因かもしれません。
厚生労働省の調査*では、日本人の20から40代女性の65%が「貧血」もしくは「かくれ貧血」です。
参考:厚生労働省「働く女性の心とからだの健康応援サイト:貧血・かくれ貧血」
性別問わず貧血に注意
鉄不足の原因は無理なダイエットや食生活の偏りだけではありません。
女性の場合は、20〜30代では月経で出血するため、40〜50代では更年期の頻発月経や鉄分の吸収力の低下で貧血になりやすい特徴があります。しかし、女性だけでなく男性も正しい知識をもち対策ケアに取り組むことは大切です。貧血の背後には大腸がんなど重大な病気が隠れていることもあるためです。
鉄不足で起こること
鉄分が不足すると、体の隅々に酸素を供給するヘモグロビンが低下してしまいます。よって、貧血になると体の中の酸素が足りなくなり、症状としては目まいや立ちくらみだけでなく、倦怠感や頭痛、気力や集中力の低下といった不調の原因になります。もちろん、これらは仕事のパフォーマンスに大きな影響を与えます。
また、貧血を長年放っておくと、どうにか酸素を体の隅々に供給しようとする心臓に負担がかかり続けます。そのため、狭心症や心筋梗塞といったこわい病気のリスクがあがる心配もあるのです。
ですから、「たかが貧血くらい」「体質なんで仕方ない」などと甘く見ないで、今から積極的に対策をしていきましょう。
働く人のための「貧血予防・改善プログラム」
私たちのプログラムでは貧血でおこる症状や原因を分かりやすく解説します。
ユニークな特徴は、ただ知識を身につけるでなく、食事の工夫やセルフケア方法など、今すぐ日常生活でできる対策ケアを楽しく実践し、貧血予防だけでなく全身を整えていくことです。
貧血による疲労や集中力低下を予防できれば、働く方々の業務効率の向上にもつながります。
また、貧血による免疫力低下をを予防できれば、体調不良者や欠勤を減らすことにもつながります。
なにより、働く方々が心も体も健康に過ごせるために、私たちのプログラムをご活用ください。
カリキュラム例(60〜90分の場合)
貧血を予防・改善!疲れない体づくり実践セミナー
★貧血の基礎知識
・貧血チェック
・20から30代の栄養のコツ(月経・ストレスと貧血)
・40から50代の栄養のコツ(更年期・骨と筋肉の維持)
・健康診断で見るポイント
・貧血と間違いやすい病気 / 医療機関にかかるコツ
★貧血攻略法
・鉄分が多い食品リストと栄養ランキング
・簡単レシピ
・サプリメントの注意点と代わりになる食品
★実践!食事やセルフケアのコツ
・酸化と糖化を防ぐ!「老けない」食事法
・食事制限せずに内臓脂肪を減らすコツ
・実践!食事に役立つ「ちぇぶら体操」
食欲を適度にする / 血糖値の急上昇を抑える / 消化を助ける
・「幸せ」になるには、気合いより栄養
プログラムは目的に応じてカスタマイズが可能です。お気軽にお問い合わせください。
開催方法は、集合研修、オンライン研修、ハイブリッド開催いずれも可能です。
ご予算に合わせてご提案しますので、まずはお気軽に無料相談をご利用ください。
写真:左から、株式会社パソナ様、株式会社日本取引所グループ様、ヤフー株式会社様でのセミナーの様子
これまでの実施企業様(順不同・敬称略 一部ご紹介)
花王株式会社、花王グループカスタマーマーケティング株式会社、株式会社パソナ、ヤフー株式会社、日本電気株式会社(NEC)、株式会社日本取引所グループ(東京証券取引所・大阪取引所)、日本IBM株式会社、SOMPOシステムズ株式会社、キッコーマンニュートリケア・ジャパン株式会社、NTT労働組合 北陸総支部、ブリヂストンスポーツ株式会社、日本労働組合総連合会連合埼玉など
ご参考:株式会社DeNA様 開催レポート、株式会社博展様 開催レポート
ぜひ、私たちのプログラムをご活用ください。お問い合わせお待ちしております。