HOME
【ちぇぶら】について
【代表】永田京子について
Founder`s greeting
セミナー案内
【法人向け】健康・更年期セミナー
貧血の予防・対策セミナー
更年期トータルケア講座
更年期ナビゲーター
【出前講座】
実績
メディア掲載
養成コース
【認定】更年期ライフデザインファシリテーター
[Certification] Facilitator
【認定】ウェルネスマップ インストラクター
【認定講師】東日本エリア
【認定講師】西日本エリア・アメリカ
ショップ
ユーモア
会員になる
ちぇぶら会員専用
認定講師専用
調査・研究
更年期の基礎知識
更年期障害3つの原因とちぇぶらの対策
更年期障害の診療と治療
男性の更年期について
コーネンキ体験談
更年期お悩み相談
ブログ
・研修事業
・1年間の活動報告
・啓発事業
・お知らせ
・養成事業
・月刊ちぇぶら通信
・メンバー紹介
・ショップ
お問い合わせ
HOME
【ちぇぶら】について
【代表】永田京子について
Founder`s greeting
セミナー案内
【法人向け】健康・更年期セミナー
貧血の予防・対策セミナー
更年期トータルケア講座
更年期ナビゲーター
【出前講座】
実績
メディア掲載
養成コース
【認定】更年期ライフデザインファシリテーター
[Certification] Facilitator
【認定】ウェルネスマップ インストラクター
【認定講師】東日本エリア
【認定講師】西日本エリア・アメリカ
ショップ
ユーモア
会員になる
ちぇぶら会員専用
認定講師専用
調査・研究
更年期の基礎知識
更年期障害3つの原因とちぇぶらの対策
更年期障害の診療と治療
男性の更年期について
コーネンキ体験談
更年期お悩み相談
ブログ
・研修事業
・1年間の活動報告
・啓発事業
・お知らせ
・養成事業
・月刊ちぇぶら通信
・メンバー紹介
・ショップ
お問い合わせ
ちぇぶら
ブログ
・研修事業
· 2025/03/29
【セミナー報告】女性・男性更年期サバイバルガイド〜かちがわ大学〜
先日、かちがわ大学で講演の機会をいただきました。内容は、女性・男性更年期を学び対策ケアを実践するセミナー「更年期サバイバルガイド」です。女性の健康と更年期、男性の健康と男性更年期を学び、体調管理のセルフケア「ちぇぶら体操」をたのしく実践。講義中は体の変化に驚きの声があがったり、体操の実践では「わはは!」という明るい笑いも飛び交い、終始にぎやかな雰囲気に包まれていました。
続きを読む
・月刊ちぇぶら通信
· 2025/03/26
ちぇぶら通信【2025年4月号】
こんにちは。ちぇぶら通信編集部です。 それでは、今月のちぇぶら通信もお楽しみください♪
続きを読む
・啓発事業
· 2025/03/08
【3月8日は国際女性デー】更年期・ミッドライフクライシス・キャリアをテーマに出演
3月8日は 「国際女性デー(International Women's Day)」 です。これは 女性の社会参加・権利向上 を目的とした記念日で、国連によって1975年に制定されました。テレビ取材の中で、「40代からのミッドライフ・クライシス(人生の転機)」 についてお話ししました。
続きを読む
・お知らせ
· 2025/03/08
「人生を楽しみ続ける力をつける」ウェルネスマップ講座
3月28日(金)20:00-21:30開催。 「人生を楽しみ続ける力をつける」ウェルネスマップ講座のご案内です。
続きを読む
・研修事業
· 2025/03/04
女性の健康週間と更年期セミナー
3月1日〜8日は女性の健康週間。 わたしたち「更年期ケアのちぇぶら」 も、いろいろと発信の機会をいただき、企業や自治体、学校など、現地やオンラインで更年期をテーマにしたセミナーをお届けさせていただいています。ちぇぶらでは、更年期・男性更年期と健康づくりをテーマに全国に出張セミナーを実施中。 あなたの職場や街に届けます。ぜひお気軽にお声がけください。
続きを読む
・研修事業
· 2025/02/26
【開催報告】更年期を考える~女性ホルモンと体のトリセツ~あいち男女共同参画財団様
あいち男女共同参画財団様主催の公開講座で、「更年期を考える~女性ホルモンと体のトリセツ~」をお届けさせていただきました。女性ホルモンの変化と更年期のカラダの悩みを知り、間違いやすい病気や医療機関にかかるコツ、それに自分や周りにできることなど、正しい知識と不調のケアのために実践できる方法をお伝えさせていただきました。
続きを読む
・研修事業
· 2025/02/26
更年期トータルケア講座「心と脳の健康&セルフケア」【5週目レポート】
ジェロントロジーは加齢による心身の変化を研究する学問であり、加齢に対する新たな視点を得ることで、前向きに年齢を重ねるためのヒントを得ることができます。つまり、"アンチエイジング" ではなく "サクセスエイジング" の方法を探ります。
続きを読む
・月刊ちぇぶら通信
· 2025/02/25
ちぇぶら通信【2025年3月号】
こんにちは。ちぇぶら通信編集部です。春の柔らかな気配をかすかに感じるようになりました。とはいえまだまだ寒さも厳しい頃。カラダが縮こまっていませんか?これからの季節の移り変わりにも柔軟に対応していきたいですね。それでは、今月のちぇぶら通信もお楽しみください♪
続きを読む
・研修事業
· 2025/02/19
【開催報告】更年期セミナー 働く人のための体調管理法(武蔵野市様)
「笑顔で働くための 心と体のケア講座〜ビジネスパーソンのための体調管理方法〜」研修事業・更年期セミナーの開催報告です。
続きを読む
・研修事業
· 2025/02/14
更年期トータルケア講座「睡眠と運動&セルフケア」【4週目レポート】
更年期からの運動は、体力と筋力を保つだけでなく、血流がよくなれば疲労回復やメンタルヘルスにも良い影響を与えます。ウォーキングやストレッチなど、おのずと呼吸が弾んだり、呼吸を意識するような動きを組み合わせると、リラックス効果も高まります。また、 ほどよい運動をすることでさまざまな更年期の不調が緩和されることもわかっています。運動の種目はいろいろありますが、今回、特に注目したのは、更年期から注意が必要な「骨の強化」と「下半身の筋肉」です。
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る