【報告】カナダ・バンクーバーで開催のIMS国際閉経学会で発表しました。

こんにちは!ちぇぶら代表理事の永田京子です。
更年期は \ the change of life /
International Menopause Society(IMS)
16 World Congress on Menopause | Vancouver 2018
国際閉経学会(IMS) は、世界で一番最初にできたイギリスの更年期医学会です。
IMSが出す発表は、世界中の専門家に「常識」として認識され、様々な現場で活用されていくことで有名です。
このの国際閉経学会の世界会議は、世界の更年期に関わる専門家が一同に会し、最先端の研究を発表する場所です。
私はこの中で、ポスターセッションを行なってきました。
1週間にも及ぶ学会ですが、永田の発表の時間・内容は下記です。

サルコペニアを予防するための簡単かつ確実な取り組み
【日時】6月6日13:50~14:20(バンクーバーの現地時間)
【場所】 FAIRMONT HOTEL VANCOUVER (Hall:Pacific Foyer)
【発表者】Kyoko Nagata(NPO Chebura CEO)
※英語での発表です。
-
<Vancouver, Canada>
【Title】Simple and reliable efforts to prevent Sarcopenia
【Day】06/06/2018 from 13:50 to 14:20(Local time in Vancouver)
【Hall】 FAIRMONT HOTEL VANCOUVER (Hall:Pacific Foyer)
【Presenter】Kyoko Nagata/NPO Chebura’s Founder
※Language: English

ついに!カナダ・バンクーバーでの
国際的な更年期の学会
16 World Congress on Menopause が始まりました。
わたしの発表のタイトルはこちら!
Simple and reliable efforts to prevent Sarcopenia

エクササイズは世界共通。
参加者との距離が近かったこともあり
身振り手振りが言葉を超えました。

着ているワンピースは母にもらった
10年も眠っていた着物の帯を、
西川慶子さんにアレンジしてもらったもの。
こうしてまた着られるのはうれしいです。
学会では、更年期×テクノロジーも含めた
INPARTというのがおもしろそうな動きだと思いました。
The evolution of the human memopause!
も前向きで印象的でした。

会いたかったIMSのProfessor 、
Mary Ann Lumsden さんにも会え、
英語で自己紹介と活動を話し、
記念の写真も一緒にパシャリ!

なんと運がいいのでしょう。
セッションの直前に
寺内先生はじめ
東京医科歯科大学の先生方に出会いました。
この安心感ったら!!
学会は土曜日までつづきます!