ちょっと心が疲れたとき、
ふっと笑えたり、前を向けたりするような情報を届けたくて——
毎月「ちぇぶら通信」を綴っています。
イベントや講座のお知らせも、こちらからどうぞ。
▶︎ 今月の「ちぇぶら通信」を読む
更年期トータルケア講座、第3期は6月スタート!
更年期ナビゲーター集中講座(33,000円)
男女の更年期に関する知識と、対策ケア方法を体系的に学べる講座
女性ホルモン・男性ホルモンの変化や心身への影響を深く理解し、対策ケアの方法を身につけます。
「現在の活動に専門性を加えたい」、「自分や家族の健康管理に役立てたい」そんな想いを持つ方におすすめです。修了後にはディプロマを発行します。
▶︎お申し込みと詳細はこちら
男性更年期サバイバルガイド
「このごろやる気が出ない」「疲れやすくなった」…もしかしたらテストステロンの低下の影響かもしれません。このセミナーでは、男性更年期の正しい知識や、症状と対処法、不調改善のために今すぐできる運動と食事のポイント、健康管理術をお伝えします。
●バランスボールエクササイズ講座
バランスボールに乗ってポンポン弾みながら、有酸素運動♪ 音楽に合わせて体を動かす、笑顔の絶えない講座です!はじめての方でも安心。膝や腰に負担をかけず、全身をバランスよくトレーニングできるのも魅力です。講師のいる千葉・愛知・静岡・高知では、サークルとしても大人気。最大20名まで参加OK!
▶︎ 出張講座のお問い合わせ
●骨を強くするマットエクササイズ
マットの上でごろんと寝転んで、やさしく全身を動かすエクササイズ。
骨を支える筋肉をじっくり鍛えることで、将来に向けて“折れにくい体”をめざします。
「骨密度が気になる」「将来も元気に歩きたい」そんな方にぴったり。
現在、千葉・愛知・静岡・高知で教室を開催中。
一部地域では、行政との協働事業としても取り入れられており、地域の健康づくりにも貢献しています。
▶︎ 出張講座のお問い合わせ
1. 体操でその場で体調がよくなった
2. 更年期のイメージがポジティブになった
3. 一度覚えたら一生役立つ内容がすごい
先生が、更年期の症状を、出産や産後に例えて下さったのが、自分にはすごくしっくりきました。自分は看護科を出ていますが、婦人科の授業で少し出てきたくらい。更年期の言葉は知っていても、経験者の声や、具体的な対策までは知り得なかったので「ちぇぶら」の講座や教科書が沢山の人の手に届いてほしいと切実に思いました。まず知る事が大切!(埼玉県 M.Dさん)
明るく楽しくおもしろく更年期を解説いただき、また体操が体感的にとても効果があると実感できました。ワークでは、生活や人生についても、どう過ごしているかどう過ごしていきたいかを考え、整理できてよかったです。(埼玉県 I.Yさん)
「ちぇぶら」のプログラムは、これまでに1,000名を超える方々のリアルな声から生まれました。
そのため、受講者の満足度が高く、効果を実感しやすい内容が特徴です。
更年期やその先の人生を、いきいきと豊かに過ごすために大切な3つのこと――
1. 正しく知ること 2. 体を動かすこと 3. つながり(コミュニティ)
これらを、楽しく・わかりやすくお届けしています。
ぜひ、あなたの会社や地域でも、心と体を整える時間を取り入れてみませんか?
働く人の健康づくり、チームの活性化、地域のつながりにも、きっとお役立ていただけます。
企業・学校(PTA 家庭教育学級)・自治体、クリニック、子育て支援施設、サークルなどへ出張してプログラムをお届けいたします。まずは、お気軽にご相談ください。