
こんにちは!更年期トータルケアインストラクターの永田京子です。
先週からはじまった、更年期トータルケア講座1期生(全6回コース)。
第2回目の講座を行いました。
テーマは「食事と栄養 & セルフケア」
とくに40代以降の心と体に必要な栄養素を理解し、ホルモンバランスの変化による不調をやわらげる食事術は必見。老けない、太らない食べ方のコツも学んで実践します。
「知っている」と「やっている」のは全く違うこと。
この「やっている」というのが意外と難しいもので、「体にいいこと」とわかっていながら、挫折される方も多いのではないでしょうか。それが、この更年期トータルケア講座だと「習慣」ができるのです。
「いい習慣」はとても小さなことなので、普段は意識するのも忘れてしまいそうになります。しかし、実は習慣には「人生をつくる力」があります。
先週からの1週間は、この講座に参加されているみなさんでセルフケアを楽しく報告しあいながら実践。一人ではつい忘れてしまうことも、仲間がいれば楽しく継続できるものです。
さて、コミュニケーションワークは、マインドマップを活用しながら行いました。
右脳も左脳も活性化!年を重ねても伸びる能力はたくさんあるのです。
これまで40年、50年と付き合ってきた「自分」ですが、テーマをもって言葉にすると気がづくことがたくさんありますね。
今週のセルフケアのお題は「よく噛んで食べる」。
みなさんの、それぞれのシチュエーションで実践の投稿や工夫のシェアが、継続の励みになっています。
更年期をチャンスに。
人生をより楽しむきっかけにしていきましょう!
さて、次回は、「睡眠と休養 & セルフケア」です。
よく寝て養生して「疲れない体づくり」について、盛りだくさんでお届けしますよ。
お楽しみに!
永田京子 / ちぇぶら代表
更年期トータルケアインストラクター
★次回の更年期トータルケア講座の募集はコチラです。
あなたのご参加、お待ちしています!