· 

更年期トータルケア講座「睡眠と休養&セルフケア」【3週目レポート】

こんにちは!更年期トータルケアインストラクターの永田京子です。

突然ですが、みなさん、最近よく眠れていますか??

先日、更年期トータルケア講座1期生(全6回コース)の第3回目の講座を行いました。

テーマは「睡眠と休養&セルフケア」。
厚生労働省の令和元年国民健康・栄養調査報告によると、40代では3人に1人が睡眠による休養を十分に取れていません。また、睡眠時間は男性では37.5%、女性では40.6%もの方が6時間未満という現状があります。世界の平均の睡眠時間は8時間半。必要な睡眠時間は人それぞれと言われますが、それにしても日本人の睡眠時間は短すぎます。

毎日少しずつムリをしていませんか??

 

そこで、この講座では睡眠のメカニズムを学び、良い睡眠のために自分でできるセルフケアをとことんご紹介。体操やストレッチ、体温の調整、食事のコツ、よい睡眠のための「朝」の過ごし方、それでも眠れない時の上手なあきらめ方(!)など。

 

ぜひ、自分に合ったものを見つけて、試してみてください。

 

後半はコミュニケーションワーク。自分を見つめるワークを行い、描いたり話したりと頭をつかいます。

また、頭では考えきれなかったり、ぐるぐるおなじことを考えてしまうことも、紙に書き出したり、「えいや!」と思い切って言葉にすること、また誰かの話を聞くことで視野が広がります。

 

言葉にしようとすると、うまくできたり、うまくできなかったりします。いい意味で「葛藤を残す」ことも、このプログラムの狙いであったりします。「自分は何をしていきたいんだろうか」「なにが好きでなにが得意で、どんなことををするとワクワクするのかな」「もっと、こんな伝え方があったんじゃないかな」……

 

更年期は自分のアイデンティティが揺らぎやすいときでもあり、考えがぐるぐるしてまとまらないこともありますが、それでも諦めないで考えれば思考の整理や新しいアイデアにつながりますよ。

 

さて、今週のお題は「朝日を浴びる」です。

みなさん、朝散歩、継続してますか??

わたしは、寒い朝の着替えにエネルギーがいりますが「えいや!」と気合いをいれて続けています♪

 

さて、次回は第4回「運動のコツ  & セルフケア」

体を動かすことで体力と筋力を維持・増進し、さらには体の疲れをとって活力を高めます。

快適な体づくりで、日々をより楽しみましょう。

 

永田京子 / ちぇぶら代表

更年期トータルケアインストラクター


★次回の更年期トータルケア講座の募集はコチラです。

ご参加、お待ちしています!