
こんにちは!更年期トータルケアインストラクターの永田京子です。
先日は、更年期トータルケア講座の5回目「心と脳の健康&セルフケア」を行いました。
第5週目の講座は、ジェロントロジー(老年学)の入門。ジェロントロジーは加齢や老化と社会に関する学問であり、加齢に対する新たな視点を得ることで、前向きに年齢を重ねるためのヒントを得ることができます。つまり、加齢に抗う "アンチエイジング" ではなく、 変化にうまく適応する "サクセスエイジング" の方法を探ります。
講座では、加齢に伴い衰える機能だけでなく、むしろ高まる能力についてご紹介。たとえば、物事を俯瞰的に見て問題解決能力が向上することや、共感力が高くなり人間関係を円滑にする力など。同じ変化が起こっても自分の視点の持ち方によって、更年期以降の人生がより前向きになるものです。
頭をスッキリさせるエクササイズや、コミュニケーションワークも実践。
年を重ねることは、ネガティブに捉えられがちですが、実は新たな力を伸ばすチャンスでもあります。
心と脳の健康を保つための「今週のお題」もぜひ楽しんでいきましょう。
次回はいよいよ最終回「第6回:ウェルネスマップ & セルフケア / 修了式」
ワークを行いながら、あなたにとってのウェルネス、つまりは「よりよく生きる」計画を考えます。自分の人生を楽しむための新たな一歩を踏み出していきましょう!
永田京子 / ちぇぶら代表
更年期トータルケアインストラクター