更年期トータルケア講座のご案内
* 心と体を健康に、未来に自信を*
自分のこと、あと回しになっていませんか?
更年期は、心と体が変化をする大きな節目です。体調の不調や気持ちの浮き沈み、将来への不安… この時期をどう過ごすかは、これからの人生にも関わる大切なポイントです。
しかし、更年期はがまんする時期ではありません。心と体と向き合うチャンスにすることで、今もこれからも、より健康に、未来に自信をもてるようになるはずです。
「更年期トータルケア講座」は、全6回にわたる充実のプログラム。
更年期からを豊かに過ごすために欠かせない3つのことを基本としてプログラムを設計しました。
1. 心身を学ぶこと
2. 運動すること
3. コミュニティ
少人数制で、専門家が丁寧にサポートしながら、知れば一生役に立つ心と体の健康づくりの方法を学び、心地いいエクササイズを実践します。さらに、連続講座を通して毎週出会う仲間とは今後とも素敵なつながりになるでしょう。
自分のことをあと回しにしないでケアする習慣は、人生さえもよりよく変える力があります。
「私のこれから」を、より楽しんでいきましょう!
* 講座内容(各 60分)+ オンライン伴走サポート
第1回:更年期を知る
男女の更年期に起こる変化を知ります。正しく知れば「なんだ、そういうことだったのか」と対策の糸口が見えてきます。今すぐできる対策ケアの「ちぇぶら体操」を実践します。
第2回:老けない食事法
老化物質の生成や摂取量を減らすことで「老けない食事術」を身につけます。酸化と糖化を防ぐための食事方法や、筋肉と骨量を守るコツなど。知れば今すぐ実践できる内容です。
第3回:疲れをとる睡眠
「眠れない」という悩みや、逆に「日中なのに眠ってしまう」ということはありませんか?睡眠の仕組みを知って、かんたんなセルフケアに取り組むことで、疲れがとれるいい睡眠を得ましょう。
第4回:快適な体をつくる運動
体を動かすことは、体力・筋力を維持と増進だけでなく、体の疲れをとって活力を高めます。40代から死守するべき筋肉を学び、エクササイズを実践!動ける体で、日々の生活をもっと楽しみましょう。
第5回:心と脳を元気に!サクセス・エイジング
ジェロントロジー(老年学)入門!アンチエイジングではなく、"サクセスエイジング" について考えます。年を重ねるごとに伸びる能力を知って、心と脳を元気にするエクササイズを実践します。
第6回:ウェルネスマップ & 修了式(※この日は90分行います)
ミッドライフ・クライシス(中年期の心理的な危機)について学びます。そして、あなたにとってのウェルネス、つまりは「よりよく生きる」計画を考えます。自分の人生を楽しむための新たな一歩を踏み出していきましょう!
全ての回は、座学+エクササイズ+コミュニケーションワークで構成されています。
体も頭も心地よく使うので、回を重ねるごとに変化を実感できるでしょう。
このような方に、ぜひ参加してほしいです。
更年期は、ときに心と体が自分の思う通りにいかないことがあります。
しかし、それはあなたがより健康的で、自分らしい人生を送るための「新しいチャンス」のときです。
心と体が快適になる方法を知って実践したり、仲間とつながることで、心と体に前向きな変化が起こり、これからの未来にもきっと自信が持てるはずです。
あなたのご参加を、お待ちしています!
*開催概要
【第2期】更年期トータルケア講座(6回コース)
日程:2025年4月11日、4月18日、4月25日、5月2日、(※5/9はお休み)、5月16日、5月23日(毎週金曜)
時間:20時〜21時(Zoom)※ 最終日の5月23日は 20時〜21時半の90分です。
お休みの会は、アーカイブ動画をご視聴いただけます。
講義部分については、参加から半年間、アーカイブ動画を何度でもご覧いただけます。
料金: 3万円+税(33,000円)
ディプロマ付き(修了証)
メイン講師:永田京子(ちぇぶら代表 更年期トータルケアインストラクター)
整体、経絡、ピラティス、産後ケアなどを学び、医師や1,000名を超える女性たちの調査協力を経て『更年期メソッド』を研究・開発。全国の企業や医療機関、自治体、海外などで講演を行い、国内外で述べ6万人以上が受講している。2018年カナダ・バンクーバーで開催された国際閉経学会で研究を発表。著書「ふりまわされない!更年期(旬報社)」は、国内だけでなく韓国や台湾でも出版されている。
*お申込み
更年期を心と体と向き合うチャンスにしていきましょう。
ご参加、心よりお待ちしています。